キャリア構築について考える際に参考になるメディア

中学・高校生から、「どこへ進学する」ではなく、「どのように生きていくか?」という問いに向き合う上で、参考になるメディア(大手メディアだけでなく、個人が発信しているブログ記事など)をご紹介していきます。

こうしたメディアを読むときには、ただ書かれていることを鵜呑みにするだけではなく、

「それは、本当か?」
「なぜ、この人はこういうことを書いているのか?」
「私は、この記事を読んで、どう思うか、どう反応すべきか?」

を考えてください。これが皆さんの情報判断力を鍛えます。

そして、「どう反応すべきか?」について自分でもっと深く調べたい、と思うようなことがあれば、ぜひ行動してみてください。効果的なキャリア構築は情報の入手だけでなく、実際に自分がやってみることで、より広い視野が得られます。

ブログ記事

Chikirinの日記

最近はリノベーションに凝っているので、そっち系の記事が多いですが、もともとのコンセプトは「16歳の自分に知っておいて欲しい考え方」で、様々な時事問題を独自の視点で分析して、考えを書いているブログ。あえて炎上するくらい、自分の立ち位置を明確にしていて、読み物としてだけでなく、「この人を議論するなら、こういう方向からアプローチしたらどうかな」といった姿勢で読むのがお勧めです。また、彼女のブログ運営は、情報社会の中で、個人がどのように発信していくか、という点でも参考になります。運営方法について解説した本も出版されており、あわせて読むと、さらに参考になります。

世界級ライフスタイルのつくり方

京都大学を卒業、超人気企業への就職、トップビジネススクールへの留学など絵に描いたようなビジネスキャリアを実現しつつ、現在はロンドンでインテリア・デザイナーとしと自らの事務所を経営するクローデン葉子さんが書きためた11年間の記事。他人にとっての成功の基準ではなく、自分の生き方を模索しているがゆえに書ける記事の数々は、就職活動ではなく、一生涯問い続ける「キャリアとは何か」を考える上で、とても参考になります。

 

BOOSTERー田尻邦夫さんのブログ

日本の経済成長著しい時代を駆け抜けた武勇伝を語る年配の方はたくさんいますが、自慢話ではなく、本当に若者の成長に役立つ話をしてくれる人は希少です。
伊藤忠商事で様々な国々を巡り、デサントの経営建て直しを指揮した田尻さんが
10年間書き続けてメッセージです。

 

オウンドメディア

NEXT WISDOM FOUNDATION

東京大学の中邑先生と一緒に対談させて頂いたことがきっかけでこの財団を知りましたが、“世界中の叡智を編纂する”というミッションを掲げ、多方面からのユニーク且つ重要な取り組みを紹介しています。

C-Suite Talk Live

グローバルな規模で活動している人事系コンサルティング会社であるマーサーの古森さんが様々な分野の経営者と対話しているインタビュー集です。会社経営に関わる人でなくても、組織の運営、とりわけビジョンについて、トップリーダーがどのように考えているのかを知る上で参考になります。